Main Content

gfpretty

従来の形式の多項式

構文

gfpretty(a)
gfpretty(a,st)
gfpretty(a,st,n)

説明

gfpretty(a) は、X を変数として、行ベクトル a のエントリを昇べきの順の係数として使用して、多項式を従来の形式で表示します。多項式は、昇べきの順に表示されます。ゼロ係数を含む項は、表示されません。

gfpretty(a,st) は、st の内容が X の代わりに変数として使われること以外は、最初の構文と同じです。

gfpretty(a,st,n) は、st の内容が X の代わりに変数として使われ、表示の各行が既定値 79 ではなく幅 n であること以外は、最初の構文と同じです。

メモ

すべての構文に対して: 固定幅フォントを利用しない場合は、表示内のスペースは正確でないことがあります。

すべて折りたたむ

GF(81) のランダムに選択された要素に関するステートメントを表示します。

関数gfprimfdを使用して、GF(81) の原始多項式を求めます。

p = 3; 
m = 4;
primpolys = gfprimfd(m,'all',p);
[rows, cols] = size(primpolys);

primpolys から行 jj を選択して原始多項式をランダムに選択した後、関数gfprettyを使用して jj 番目の原始多項式を従来の形式で表示します。

jj = randi([1,rows]);
gfpretty(primpolys(jj,:))
 
                                     2      3    4
                            2 + X + X  + 2 X  + X 

原始多項式 primpoly(jj,:) の根 A については、関数 gfpretty を使用して、GF(81) からランダムに選択された要素 A^ii を従来の形式で表示できます。

ii = randi([1,p^m-2]);
gfpretty([zeros(1,ii),1],'A')
 
                                       72
                                      A  

要素 A^ii は、関数 gfpretty と関数gftupleを使用して、以下に示すように表現できます。

gfpretty(gftuple(ii,m,p),'A')
 
                                      2      3
                                 1 + A  + 2 A 

バージョン履歴

R2006a より前に導入